自己啓発

【心穏やかに生きるヒント】「わかってもらおう」を手放して、そっと感謝を贈ろう

川北実琴

崩壊家庭に育ち社会から脱落。メンターと出会いアルファソートを学び人生が好転。ワクワクポジポジハイテンション必要なし。陰キャのまま見えない力を味方にするコツを世界一やさしくお伝えします。

こんにちは。
お越しいただきありがとうございます

日常生活の中で、自分の意見を強く主
張してくる人や、まるで戦うように論
破しようとしてくる人に会うことって
ありますよね。そんな時、「どうにか
してこの人にわかってもらいたい!」
と一生懸命説得しようとして、疲れて
しまうことはありませんか?

今日のテーマは、そんな状況に陥った
時の、ちょっと心が楽になる考え方に
ついてです。

 

 

頑張って説得しなくてもいい

結論から言うと、無理に相手にわかっ
てもらおうとしなくても大丈夫なんで
す。

なぜなら、人はそれぞれ違う考え方を
持っている生き物だから。育ってきた
環境も、大切にしていることも、見て
いる世界も違う。違うからこそ、意見
が食い違うのは自然なことなんです。

もちろん、建設的な話し合いができる
なら素晴らしいことですが、相手が聞
く耳を持っていないと感じたら、それ
以上頑張るのは、まるで壁にボールを
投げ続けるようなもの。エネルギーを
消耗してしまいます。

 

 

否定は、その人の歴史を否定することになる

そして、あなたが気づいたように、相
手の意見を頭ごなしに否定してしまう
と、それはその人の今まで生きてきた
時間や経験、積み重ねてきた価値観そ
のものを否定することになりかねませ
ん。

その人にとっては、その意見が、これ
まで大切にしてきたものや、乗り越え
てきた困難から生まれた、かけがえの
ない宝物かもしれないのです。

そっと離れて、心の中で感謝を
では、どうすれば良いのでしょうか?

それは、そっとその人から距離を置
く、という選択肢です。物理的な距離
だけでなく、心理的な距離も大切にし
ましょう。
そして、心の中でそっと感謝をしてみ
てください。「この人がいたから、私
は自分の考えを改めて見つめ直すこと
ができたな」「違う意見があることを
学べたな」と。

 

その人も、色々なことがあるのかもしれない

意見を押し付けてきたり、攻撃的な態
度を取ったりする人も、もしかした
ら、私たちには想像もできないような
苦しみや葛藤を抱えているのかもしれ
ません。過去の経験から、そうするこ
とでしか自分を守れなかったのかもし
れません。

そう考えると、少しだけ相手の気持ち
に寄り添うことができるかもしれませ
ん。

 

 

あなたのおかげで成長できた

大切なのは、相手に理解してもらうこ
とではなく、あなたがどうありたい
か、です。

意見の衝突を通して、あなたはきっと
何かを学んだはずです。自分の考えを
深めたり、 相手の意見を受け止める
術を身につけたり。

「あの人がいたから、私は成長できた
んだな」

そう思えた時、あなたは過去の出来事
に感謝の光を当てることができます。
そして、その感謝は、あなたの心を優
しく包み込み、未来へと進むための力
となるでしょう。

 

 

おわりに

私たちは皆、それぞれのペースで、それぞれ
の道を歩んでいます。時には意見がぶつかる
こともあるけれど、お互いを尊重し、感謝の
気持ちを持つことを忘れずにいたいですね

 

あなたの本当の幸せを引き寄せる
アルファソートをご案内しています

あなただけの幸せが訪れますように
今日もお読みいただきありがとう
ございました

私の人生を変えたおすすめ商品はこちら